NEWS

お知らせ

View More

2024.01.12

【1月室内装飾】お正月

 

今週は1月の室内装飾“お正月”について紹介します。

 

お正月には「年神様」と呼ばれる神様が、家々を訪れるとされています。年神様は、お正月を迎える人全てに御利益を授けてくれる神様です。鏡餅は、神様へのお供え物として捧げられるお餅のことで、大小2段で月と太陽、陰と陽を表しているそうです。福徳(幸福と財産)が重なって縁起がよいと考えられており、円満に年を重ねるという意味も込められているといいます。しめ縄は、不浄なものを家に入れないようにする結界や厄払いの意味があり、飾った場所を神聖なものにする効果があります。

 

玄関には【鏡餅・しめ縄飾り】を飾りました。

 

ほし組では玄関へ向かうと鏡餅としめ縄飾りがあることに気が付き、指を差して保育者に伝える姿がありました。鏡餅の上に乗っているみかんを手に取り観察をする姿が見られ「おやつで食べたことあるね」等、子どもの発見や興味に寄り添い、日常生活と結び付けながら言葉を掛け応答していきました。また、しめ縄飾りでは今年の干支の辰が付いていることに気付き「あ!」と声を出して発見を伝える様子がありました。「辰年の辰がいたね」と日本の伝統文化や行事への興味が深まるよう、発見や気付きに共感しながら応答していきました。

 

つき組では鏡餅やしめ縄飾りを手に取り、感触を確かめる姿や近くでじっくりと観察をする様子がありました。鏡餅やしめ縄の形、触れた感触等、一緒に観察をしていく中で伝統的な行事を身近に感じられるよう名称やそれぞれに込められた由来を丁寧に伝えていきました。

 

そら組では子どもたちが装飾に気が付き「なんだろう?」「触ってみてもいい?」と興味を示し、装飾を手に取りじっくりと観察をしていました。お正月には神様がお家に来ることや、その際にお家が分かるようしめ縄飾りを玄関に飾ること、鏡餅は神様へのお供え物であることを伝えると子どもたちは「神様がお家に来るの?」と驚くような様子や「お餅、一緒に食べたいなあ」とそれぞれ感じたことを言葉にしていました。その後のお散歩では、近所のお家でしめ縄飾りを飾っていることに気が付き「ここのお家にも保育園と同じのがあるね」と子どもたち同士でやりとりを行う姿もありました。子どもたちの興味に寄り添いながら日本の伝統文化に触れ、親しみが持てるよう関わっていきました。