NEWS

お知らせ

View More

2023.09.29

9月室内装飾 十五夜

今週は、室内装飾についてお伝えします。

9月は“十五夜”をテーマに“月見団子”を飾りました。

 

 

十五夜とは、1年の中で最も空が澄み渡る旧暦の8月に、美しく明るい月を眺める行事のことで“中秋の名月”という言葉でも知られています。

新暦で表すと月遅れの9月15日を十五夜と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はその年によって日にちは変わっています。

今年は29(金)が十五夜です。

 

古来から月を愛でる風習は日本にもありましたが、平安時代の貴族たちが月を眺めながら詩歌や管弦を楽しんだのがお月見の始まりと言われています。

江戸時代になると庶民にまで広がり、無事に稲を収穫できた喜びを分かち合い感謝する日だったそうです。

月見団子は、月に見立てた丸い団子をお供えし、食べることで健康と幸せを得られると考えられていました。

 

子どもたちは団子に触れると始めての独特な感触に驚いたり、興味津々に触れてみたりとそれぞれの姿があります。

 

 

「ぷにぷに」「やわらかい」等触り心地を言葉で表しながら触れたあとは、同じ丸い形からプラステンを団子に見立て皿に乗せたり、粘土で作ったりと様々な方法で再現した子どもたちです。

 

    

 

 

   

 

 

各クラス、季節や行事に合わせ『おつきさまこんばんは』や『つきのぼうや』等“月”に関する絵本を置いています。

“まんまるおつきさま”というフレーズや満月が描かれたページに興味を持ち、繰り返し読んでいる子どもたちです。つき組、そら組さんでは、夕方頃から空に浮かぶ月に気付き「おつきさま」と指差す姿もありますよ。保育者とのやりとりの中「どんな形?」「この月になる?」と絵本と見比べながら月への興味を深め、形を観察しています。

 

玄関には月見団子の他に、ウサギの被り物をした“わこうっち”や窓に“月”も飾っておくと、送迎時に保護者の方と「うさぎだね」「お月さまだ」と和やかな会話をしながら触れる等、微笑ましい姿がありました。

大好きな大人と実際に触れたり、興味に合わせたやりとりを重ねたりしていくことで子どもたちの興味は広がり膨らんでいきます。今後も本物に触れる体験を大切にしていきたいと思います。

 

 

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

「みんなの頭の上にあるものは何?」

 

エリート社員である大樹は、自分にはなくて仲間には有る、

「あるもの」を見つけた。新しい保育園に関わることで

その謎が明かされてゆく…。

 

 

 

プライムスター保育園グループの

保育ショートムービー第二弾!

 

 

♡ハートの種明かし♡

https://www.youtube.com/watch?v=OP-42fdGT78