NEWS

お知らせ

View More

2022.03.07

3月の装飾「ひなまつり」

 

ひな祭りの由来には諸説がありますが、中国の五節句のうちの一つ、「上巳の節句」が日本に伝わったとされています。季節の節目となる節句の頃は邪気が入り込みやすいと言われていたため、上巳には厄や邪気を払うための行事が行われていたようです。

中国では川で身を清める習慣があったことから、平安時代、それにならって紙の人形に自身の穢れや厄をうつして川に流す「流し雛」が行われていました。そして、人形がだんだん立派になり、貴族の子どものあいだで流行っていた「ひいな遊び」と呼ばれる人形を使ったおままごとと結びついていきました。このひいな遊びが江戸時代にひな祭りへと変化し、女の子のための行事として家に人形を飾る風習が定着したと言われています。

 

また、ひな祭りには人形だけでなく桃の花を飾る風習もあります。

中国の上巳の節句では、桃の花が使用されていました。これは、単に季節の花であることに加え、桃の花には魔除けの力があると信じられていたことに由来するようです。病や厄を寄せ付けないことから長寿の木として親しまれており、縁起のよいものとして飾られていたと伝えられています。

 

ひなあられは、ひな祭りの代表的なお菓子です。4色でそれぞれ四季を表していると言われています。

春=緑  夏=ピンク  秋=黄色  冬=白

 

 

保育園では、桃の花とひなあられを飾りました。

桃の花は開いているもの、蕾のままのものがあり、毎日変化がありました。今日はどうなっているのかな?と期待感を持って観察しています。手を使って芽、蕾、花、枯れる、葉っぱになる、という植物の変化を表現する姿もありました。花に息を吹きかけて揺れる様子も楽しんでいましたよ。

 

 

ひなあられはゴツゴツの感触から、「痛い痛い!」と言いながらも「美味しそう!」と食欲をそそられていました。4色の中からお気に入りの色を見つけていましたよ。

 

 

そら組では、千代紙でお雛様を作ってみました。

着物の特徴である和柄の折り紙に興味津々!好みの柄を選んで折る、丸める、お絵描きをする、のりで顔を貼る等思い思いに制作を楽しんでいました。興味のあることはそれぞれ違いましたが、やりたいことを満足するまでできるように遊びの保障をしました。

 

 

完成すると満足感から、「飾りたい!」という声があがったので、窓に貼って飾りました。

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「みんなの頭の上にあるものは何?」

 

エリート社員である大樹は、自分にはなくて仲間には有る、

「あるもの」を見つけた。新しい保育園に関わることで

その謎が明かされてゆく…。

 

プライムスター保育園グループの

保育ショートムービー第二弾!

 

 

♡ハートの種明かし♡

https://www.youtube.com/watch?v=OP-42fdGT78