NEWS

お知らせ

View More

2022.02.07

2月の室内装飾

今月のテーマは『節分』。福豆と柊を飾りました。

 

2022年の節分は2月3日でした。

節分とは、本来は季節の分かれ目である「立春、立夏、立秋、立冬」の前日のことで、

年に4回ありますが、室町時代あたりから、節分といえば立春の前日を指すようになりました。

「季節の変わり目には邪気が入りやすい」と考えられ、年の変わり目でもある立春前日の 節分に、邪気の象徴である鬼を追い払う行事が定着しました。

 

立春の前日である節分に豆まきを行うのは、豆を投げて邪気や魔物を追い払い、新しい年に幸運を呼び込むため。豆は鬼を追い払うための道具なのです。

 

豆が使われてきたのは、「魔物の目をめがけて豆を投げれば、魔を滅ぼす」ことから、

「魔目(まめ)」=「豆(まめ)」とする理由があると言われています。

 

豆まきでまいた豆を食べるのは、「福を取り込んで、1年間健康に過ごせるように」という願いが込められています。

 

 

  

 

  

 

  

豆の大きさや感触、柊や豆の皮のカサカサ,パリッとした音など、五感で感じながらじっくり触れています。

つき組、そら組の子どもたちは、保育者が話す節分についてじっくり耳を傾け、

「おにに、まめなげるの?」

「このはっぱ、ちくちくしてるから、おにはいたいの?」

などと話しながら、豆まきや柊について理解しているようでした。

 

「まめまきしたい!」と言う子どもたちに、

「本物の福豆を使うことはできないけれど、紙で豆を作ることならできるよ」という提案をすると、

「やる!」と目を輝かせ、ちらしや画用紙を千切って丸め始めました。

 

  

鬼のお面に向かって豆を投げ、「おには、そと!」と子どもたち。

つき組の子どもたちは「おうちでもやる」と言い、自分たちで作った豆を袋に集めてお家に持って帰っています。

 

昼食は恵方巻、おやつはきなこ大豆でした。

  

節分の絵本の中に描かれている恵方巻を見比べ、「似てるね!」と話したり、

「おすしみたいだね」「のり大好き」とそれぞれの気付きや思いを言葉にしながら、

保育者や友達とやりとりを楽しんで美味しさを味わって食べています。

そら組さんは、“恵方巻は話さないで食べる”ということを意識したようで、みんなで黙々と食べつつ、

互いに顔を見合わせて“おいしいね”とほほ笑み合い、恵方巻以外の物を食べてる時は「おいしいね!」と

声を出してやりとりする姿が見られました。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

「みんなの頭の上にあるものは何?」

 

エリート社員である大樹は、自分にはなくて仲間には有る、

「あるもの」を見つけた。新しい保育園に関わることで

その謎が明かされてゆく…。

 

プライムスター保育園グループの

保育ショートムービー第二弾!

 

 

♡ハートの種明かし♡

https://www.youtube.com/watch?v=OP-42fdGT78