NEWS

お知らせ

View More

2019.11.22

11月の室内装飾

11月(霜月)の装飾

~七五三~

榊 七五三守札 扇 

千歳飴 赤飯 柿 

七五三の由来は、室町時代にまで遡ります。当時は幼児の死亡率が今とは比べ物にならないほど高く、生まれて3~4年たって、初めて、当時の戸籍にあたる人別帳や氏子台帳に登録されました。

七五三は、死亡率の高い危険な時期を乗り越え、無事に成長してこられたことの節目として、その子の生まれた土地の神様に感謝と加護を祈る儀式として江戸時代に定着しました。

もともとは、宮中や公家の儀式でしたが、江戸時代には呉服屋の宣伝によって、一般的に広く行われるようになったということです。

千歳飴 長寿

柿 「かき」が嘉来で、喜び来る

扇 末広がり

赤飯 赤い色には魔除けの意味があり、縁起の良いものとされる

散歩コースにも園庭にも柿の木があるので、すっかり慣れ親しんだ様子で柿を触る子どもたち。

「おいしそー」と言いながら匂いを嗅いだり重さの違いを比べてみたりしていました。

柿以外の物は普段目にすることが少ないためか、不思議そうに手に持ってみたり「なにこれ?」「……はっぱ?」と首を傾げていましたよ。

子どもたちの成長を祝う七五三。

子どもたちが健やかに成長していくことを願い、わたしたちも日々の保育に向き合っていきたいと思います。