2024.07.27
水遊びの様子
今週は水遊びの様子をお伝えしたいと思います。
暑い日が続いていますね。保育園では7月1週目から水遊びがスタートしています。暑さ指数や気温などを見ながら外で出来そうな日にはテラスにテントを設置し、日陰での水遊びを楽しんでいます。
プールバックを抱えて登園する嬉しそうな表情から、とてもワクワクしているのが伝わってきました。テラスに出ると早速水が入ったタライに一目散です。水遊び用の玩具に興味を持って遊んでいますね。
様々な容器で水をくみ他の容器に移し替えたり、おたまを使って掬ったり『実験』『研究』をする子どもたちの表情は真剣ですね。
暑さ指数が高く戸外での水遊びが出来ない日には、室内で水に触れられる環境を設定しています。
水に触れて冷たさを感じたり、水の動きをじっと見つめたり・・。「冷たいね」「気持ちいいね」など子ども達が感じ取ったことに言葉を添えて寄り添うことを大切に過ごしています。じっくり関わる中で水の動きや重さや性質などに気づいていくのですね。
7
他にも、普段保育者が使っている霧吹きに興味を持って水を飛ばして楽しむ子もいました。上に向かって飛ばすと水が上からシャワーのように落ちてくることに気づき「雨!」と表現する素敵な発見もありましたよ。
水遊びというと全身を使ったダイナミックな遊びをイメージしますが、じっくり水に触れて楽しむことも子ども達にとっての五感を使った水遊びなのだと感じますね。夏ならではの遊びを安全に行えるよう、引き続き環境を設定していきたいと思います。