NEWS

お知らせ

View More

2024.07.11

7月室内装飾『七夕』

 

七夕とは、年に一度の7月7日に織姫と彦星が天の川を渡って出会える特別な夜のことです。華やかな飾りつけをしたり、短冊に願い事を書いたり、日本の伝田応的な行事として親しまれています。

 

○なぜ短冊を笹や竹に飾るの?

まっすぐに育ち、生命力が強い笹や竹には、昔の言い伝えで神聖な力が宿っているとされています。

これにより神様が宿る植物とも考えられ、子ども達が健やかに成長できるように祈りを込めて、笹や竹が用いられるようになったと言われています。

 

○七夕に食べる食べ物は?

七夕の日は、そうめんを食べることが定番です。

「健康に過ごせる」という意味が込められており、中国の伝統的な小麦粉菓子「索餅(さくべい)」が由来とされています。

 

○七夕飾りにも一つひとつ意味があります

七夕飾りとは、笹の葉に短冊や願いを込めた飾りつけを行ったもの。

笹は神様の拠り所として考えられているため、神様に見えるように天に向けて掲げています。七夕飾りは7種類あり「七つ飾り」とも呼ばれ、一つひとつに意味が込められています。

  • 吹き流し 機織りや裁縫の上達を願う
  • くずかご 七夕飾りで出た紙くずを中に入れることで、清潔・倹約を願う
  • 網飾り 豊作や大漁、食べ物に困らないことを願う
  • 折り鶴 家内安全や長寿を願う
  • 巾着 金運上昇や貯蓄を願う
  • 紙衣(かみこ) 裁縫の上達を願い、病気や災いの身代わりになってもらう
  • 短冊 5色(青・赤・黄・白・黒(紫))の短冊に書いた願い事の成就

 

 

送迎時、短冊に興味を持った子ども達の姿を見て一緒に願い事を書いて下さるご家庭が沢山ありました。「〇〇ちゃんが、げんきにすごせますように」「ごはんをいっぱいたべますように」「カタツムリがまたみれますように」など可愛らしい素敵な願い事が沢山掛けられていましたね。毎日少しずつ増えていく短冊を見ることが私たち保育者も楽しみでした。

 

ほし組さんでは、笹の葉っぱの観察もしました。積極的に手を伸ばしています。自分より背丈が高い笹を持って振ってみたり、葉っぱの感触をじっくりと確かめたりする姿が見られていました。

 

七夕にちなんだ献立『七夕そうめん』と『七夕ゼリー』の提供もありました。

 

そうめんの上に乗っていたオクラを見て「キラキラ」と表現する子もいました。星の形に見えたのでしょうね。みんなでおいしくいただきました。

 

七夕は子どもも大人も親しみやすい伝統行事ですね。保護者の方も一緒に楽しんで下さっていて子ども達も嬉しそうな姿が印象的でした。

みんなの願いが叶いますように☆