2023.05.19
【ひかり組】野菜のお世話の様子
今年度も、4.5歳児クラスで野菜栽培が始まりました。
今回は、ひかり組(4歳児クラス)の様子をお伝えします。
ひかり組さんは、今年が初めての野菜栽培です。
担任から野菜栽培の話を聞くと、「前のひかり組さんとゆめ組さんがやってたよね」と
思い出し期待に胸を膨らませる姿が見られました。
さっそく“みんなでお世話する野菜”について話合うと保育室にある図鑑や絵本を見ながら
夏においしく育つ野菜を調べ、意見を出し合い【ナスとピーマン】に決まりました!
また、担任の「去年は苗が病気にかかっちゃって上手く育たなかったんだよ…」という呟きから
どのようにしたら野菜が育ちやすいのか考え、雑草から病気の原因となる虫が飛んでしまったことに
気が付いた子どもたち。
「草がいっぱい生えてるとまただめになっちゃうよね」と、草むしりもしてくれています。
そして、この草むしりも子どもたちにとって遊びや学びの1つです。
抜いた草に根っこがたくさんついていることを知ったり、短い根っこもあれば
太くて長い根っこもあることを知り自然の不思議さを感じる場面となりました。
この姿から、 “植物はどこから水を吸ってるのかな?”と子どもたちに投げかけてみると
「葉っぱ」や「土」など様々な意見が出てきました。
実際に水やりをする時には、水をよく吸うように意識しながら行う姿も見られます。
そんな子どもたちの様々な意見に共感し、子ども自身が考え試し、
実験ができるように関わっていきます。
毎日のお世話の中で、子どもたちが愛着をもってお世話ができるよう
環境を整えながら、子どもたちの発見に寄り添っていきたいと思います。
またお世話の様子をお伝えさせていただきますね!
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
「みんなの頭の上にあるものは何?」
エリート社員である大樹は、自分にはなくて仲間には有る、
「あるもの」を見つけた。新しい保育園に関わることで
その謎が明かされてゆく…。
プライムスター保育園グループの
保育ショートムービー第二弾!
♡ハートの種明かし♡
https://www.youtube.com/watch?v=OP-42fdGT78