NEWS

お知らせ

View More

2023.02.04

2月の装飾「立春」

 

立春(りっしゅん)とは二十四節気の1つで「春の始まり」という意味があります。2023年は2月4日です。

現代の日本では国立天文台の観測によって「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を立春としているそうです。

二十四節気は季節を表すために作られた暦で太陽の動きをもとに1年を24等分しています。四季の初めを立春、立夏、立秋、立冬と呼び、その前日が節分となるので、本来は1年に4回節分があります。古代中国では冬至日を1年の区切りにしていましたが、だんだんと「春から1年が始まる」という考えになったそうです。その中で1年の終わりであり、大晦日ともいえる立春の前日が、今も豆まきなど節分の行事を行う大事な日として残っています。

 

立春の行事

・立春大吉

禅宗のお寺などでは「立春大吉」とかかれたお札を魔除けのために貼るそうです。自分で書いても問題ないとのことで、外に向けて目線よりも高い位置に貼りつけます。

 

・節分

正しくは立春前日の行事ですが、大晦日と元旦のように、節分と立春は密接な関係があります。立春の日が変動すれば節分の日も変わります。2023年の節分は2月3日です。

古来、季節の変わり目には「邪気が生じる」と信じられていたため、豆まきをしたり、柊の枝にイワシの頭を刺したりして鬼を追い払います。

 

今月は福豆と柊を飾りました。

 

ほし組

柊を見て「葉っぱ」と保育者に伝えてくれました。「ツンツンしてるね」と一緒に触りながら葉の形を観察していました。

 

福豆も触り、気に入ったお友だちが大切そうに握りしめている姿が可愛らしかったです。

 

 

つき組

「鬼に投げるんだよ」と伝えると、「おにはーそとー!」と早速豆まきをしていました。3日の夕方は新聞紙を丸めて豆も作り、絵本の鬼に向かって豆まきもしてみました。

柊の葉の形を見て触れて確かめていましたよ。

 

そら組

豆を見て「鬼に投げるんだよ」「豆は鬼が苦手なんだって」と子ども達の間でお話が広がっていきました。豆まきのことを知っていたようです。「いつくるの?」と興味津々でした。「美味しそう」という感想もあって微笑ましかったです。

 

 

2月3日の献立は節分にちなんだメニューで、恵方巻にかぶりついていました。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「みんなの頭の上にあるものは何?」

 

エリート社員である大樹は、自分にはなくて仲間には有る、

「あるもの」を見つけた。新しい保育園に関わることで

その謎が明かされてゆく…。

 

プライムスター保育園グループの

保育ショートムービー第二弾!

 

 

♡ハートの種明かし♡

https://www.youtube.com/watch?v=OP-42fdGT78