2021.07.20
つき組 自然物との関わり
先週までは、突然の雨や不安定な天候が続いていましたが、今週から夏らしい暑さと空が見られるようになりましたね。
子ども達も咳や鼻水など、風邪の症状が落ち着き、元気に過ごせています。
虫や動物の図鑑を見ながら、「だんごむし、あいたい!」「かば、あいたい!」などといったやりとりを保育者やお友達とするようになり、そんな子どもたちの言葉で ”じゃあ、園庭で探してみよう” ということで、先週は園庭に出る日が続きました。
朝おやつを食べる前から、「だんごむし、いるかなぁ」「あり、いるかなぁ」と、もう園庭に出たくて仕方ないようで、それぞれ自分の帽子をロッカーから出してきています。

じっと観察。
図鑑と見比べる姿もあります。


最近新たに作られた土場では、土に夢中で触れて感触をじっくり楽しんでいます。


土場の淵の石を少し動かして、「だんごむし、いるかな?」と、虫が隠れていないか探す姿もあります。

掘ることで変化した土の柔らかさ、感触を手やスコップで触れることで味わっています。


今週から真夏の暑さとなり、園庭に出られる機会はしばらく減りそうですが、少しずつ土に触れることを重ねていく中で、さまざまな土の状態や感触、不思議さを発見し、関わりを通して土というものの性質の面白さを一緒に感じていきたいと思います。
水遊びが始まったので、近々その様子もお伝えしたいと思います。
☆彡 プライムスター保育園 動画 で検索!
☆彡 プライムスター保育園グループPV
☆彡 ショートムービー『子どものゆいと30歳のゆい』