2021.07.02
【ほし組】食事
子どもたちが自分で小さな傘をさしていたり、素敵な雨合羽を着ていたり、かわいらしい姿が連日見られていますね。
今回はほし組の子どもたちの食事の様子をご紹介します。
食事は健康的な体の発育を支えるものであると同時に、空腹が満たされることで情緒の安定へと繋がり、心も健やかに育ててくれる生きていくうえでとても重要な場面のひとつです。
乳児期の摂食機能は、母乳やミルクを吸うことから、食物を噛みつぶして飲み込むことへと発達していきます。
特に0歳児クラスに関しては、月齢に応じて離乳食の形態が異なるので、ひとりひとりの発達に合った食事形態を提供できるよう配慮しています。

離乳食が始まると、子どもたちも初めて口にする食材や食事形態と出会っていくので、最初は「不安」や「危険」からのスタートです。
子どもたちが安心して食べることができるよう、食事の時間は愛着形成担当者が側で見守り、「おいしいね」「今日はたまねぎだよ」など穏やかな声音で言葉をかけながら寄り添うことで、最初は戸惑っていた食材も、少しずつ食べられるようになってきています。





保育園では完食することを目的にせず、あたたかな環境の中で安心して食事を楽しめることを第一に考えています。
味覚は記憶とも結びつきやすい性質があるので、信頼する大人との和やかな関わりが食事の場面と結びつくことで、食べることがより楽しくなるよう、今後も配慮していきたいと思います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆彡 プライムスター保育園 動画 で検索!
☆彡 プライムスター保育園グループPV
☆彡 ショートムービー『子どものゆいと30歳のゆい』