NEWS

お知らせ

View More

2025.03.11

1年の振り返り【つき組】

進級や入園の環境の変化により、不安な表情をしていた子もいましたが、

温かいやりとりを積み重ね愛着形成を築いていくと、にこにこ安心して過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進級・入園した頃と比べると背もぐんと伸び、顔つきも変わりましたね!

様々なことに意欲的に取り組み、遊びを楽しんでいる子どもたちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸外遊びが大好きです。近所の方に会うと元気よく「おはよう!」「バイバ~イ!」と挨拶をして

交流を深めています。近くの工事現場の方にも毎日挨拶していますよ。

四季の変化に気づき、葉が紅葉している時には「うわ~!キレイ!」と目をキラキラさせて伝えています。

遊ぶ前のお約束事も理解し、今では「あぶないもんね。」「痛くなっちゃう」と呟き、一緒に確認したり、

「そっち行かないよ」と子ども同士で伝え合う姿もあります。

砂場で水と砂を混ぜ合わせ感触を味わったり、お料理を作りおままごとやお店やさんをやっていたり、

段差を使ってジャンプ、思いっきり走る、ほし組の子の遊びを見守る・・・等、それぞれ好きな遊びや実験を楽しんでいました。

自分の赤ちゃん(人形)をおんぶして連れていき、遊んでいる子もいますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

生活習慣も身についていて、戸外から戻ると靴や靴下を靴箱にしまい、帽子や上着をロッカーに入れる姿も増えてきました。

「お給食きたみたい」の呟きを聞くと水道に向かっています。

着脱や手洗いの際は、「気持ちいいね。」「さっぱりしたね」等、不快や快に気づき、感じられるよう言語化し関わることを

心掛けました。

洋服を脱いだ後は、自分で畳んで袋に入れるようになりました。自分でやる意欲を育んでいきたいですよね。

トイレは嫌がる姿もありましたが、快の経験を積み重ねることにより今では「トイレ行く!」と意欲的です。

布パンツで過ごすことの心地良さを知り、「今日はこれにする!」と自分で選び履いています。

私たち保育者は、”お兄さんパンツ”や”かっこいいパンツ”等変な価値づけをしないようにし、

パンツはパンツであり、”トイレでする方が快なんだ”と子どもが感じるよう、関わるようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食育活動として、野菜の皮むき、キャベツ千切り、人参の型抜き、キノコ洗い等

様々なことを取り入れています。皆、興味を持って参加していますよ。

給食で自分たちが型抜きした人参が出てくると「お~!」「作ったやつだ!」と大喜び!

そら組に進級すると、うどん作りやクッキー作り等、食育行事も増えるので楽しみですね☆

給食やおやつの時は、「おいしいね~」と言いながら食べています。

野菜が苦手な子もいるので、こうした食育体験や、図鑑でみる、実際に畑にみにいってみる等といった経験から

興味がもてるよう関わっていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室内では、保育者と一対一で絵本をみたり、おままごとをする姿が多くみられます。

赤ちゃんのお世話もしており、ミルクやご飯をあげたり、

「うんちでたみたい。」「きれいにしようね」と声を掛けている姿もありました。

赤ちゃんを横抱きにして、スクワットのような動きをし、あやしている姿もあり、微笑ましかったです。

積み木では、「しょうぼうしゃ作る!」「パトカーだよ」等と言いながら、乗り物を作ることが多いです。

「タイヤもつけようかな~」と、プラステンをタイヤにみたて作っています。

夢中で遊んでいる時の子どもたちの表情はとても素敵だな、と思います。

こうした環境を整え続けていきたいと感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感触あそびも好きで、絵の具では筆を使ったり直接手を使ったりと自由に表現しています。

同じ絵の具でも、混ぜ方によって色の変化が違います。

「あれ?なんか、あおっぽい。」「しょうぼうしゃ!はっぱの色になった~!」等と、感じ方はそれぞれ。

「本当だね。〇〇みたいだね」と共感し、大人が決めつけることのないよう心掛けました。

お絵描きも、クレヨンを使い自由に表現していますよ。

 

先日、午睡中に雪が降りました。起きてきた子どもたちは、すぐに窓に向かい「うわ~!」「どんどん降ってくるよ!」「すごいね!」

と顔を見合わせ、大興奮でした。おやつ後に、器に雪を入れ触ってみました。

雪の塊をスプーンでガリガリと削ったり、よくかき混ぜると水に変化することに気づき「水になったよ~!」と知らせてくれました。

皆、冷たいのを忘れてしまうほど夢中になって遊んでいましたよ。

次の日、「まだ雪あるかな?」と公園へ見に行き、少しだけ残っている雪をみて子どもたちも嬉しそうでした!

今年も雪に触れることができてよかったです。

 

今年度1年間ありがとうございました。もうすぐ、いよいよそら組さんですね。お話が大好きなつき組の子どもたち。

たくさんやりとりしながら様々なことを経験し、子どもと一緒に考え子どもが自己決定できるよう関わっていきたいと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。