NEWS

お知らせ

View More

2025.03.07

3月の室内装飾

3月の室内装飾は3月3日のひな祭りにちなんだ装飾を行いました。

 

ひな祭りは桃の節句とも言い、女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする日とされています。

ひな祭りに雛人形を飾るのは、子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。
そのため、女の子が元気で幸せになるようにお祝いやの気持ちや願いを込めて飾ります。

昔は、紙で雛人形を作って、病気やけがなどのよくないものを持っていってもらうように川に流す「流し雛」をしていたそうです。

 

ほし組の子どもたちも保育者と一緒に桜や屏風のお雛様お内裏様を見ました。

興味を示して、指差ししたり、触れてみようとする姿が見られましたよ。

 

また、ひし餅やひなあられなどのピンク、白、緑にはそれぞれ
ピンク…生命、白…雪の大地、 緑…木々の芽吹きの意味があるそうで、
3色を食べることで、自然のエネルギーを得て元気で丈夫に育つとされているそうです。

 

園でもおやつにはひなまつりケーキが出ました。

 

 

 

 

 

 

 

材料にはいちご、ほうれん草、豆乳が使用されており、ひし餅やひなあられの3色をイメージしています。

行事にふれたり、まつわる食事をすることで、子どもたちにとって健やかで幸せな日々が送れますように、、、☆