2025.02.07
カレーライスの日【そら組】
今週は、カレーライス作りの様子をお伝えします。
作り方の手順を分かりやすく写真にラミネートしせいかつあそびコーナーにて用意していました。カレーライス作りに興味が湧くような環境を設定したことで、前日から楽しみにしている様子があり『カレーライス作り楽しみだね!』と保育者とのやり取りがありました。写真を見ながら包丁を持って切る姿や、写真を見ながら作る姿がありました。
カレーライス作りの当日。
『これからなにが始まるのかな?』と期待を持ったやり取りを通して、ワクワクした表情を見せる子ども達。はやくやりたい!と意欲的な姿の中、カレーライス作りが始まりました。作ったカレーライスを給食で食べることも伝えることで食への興味にも繋がっていましたね。
野菜の水洗いでは、人参とじゃがいもを洗いました。人参を洗っていると『もうピカピカだよ』と表現したり、じゃがいもは綺麗になるまで何度も洗う姿がありました。水の色が段々と変化していく様子を不思議そうに観察している様子があり、洗っている中で人参とじゃがいもの違いや色の変化から子どもたちなりに変化を感じているようでした。
玉葱の皮むきでは、指先を器用に使い1枚1枚丁寧に剥いていました。とても集中して剥く姿が写真から見ても分かりますね。
野菜の型抜きでは、それぞれが好きな型を選び初めての経験に夢中でした。最初は、野菜の硬さに難しさを感じていましたが、保育者が助力しながら少しずつ慣れてくると力を込めて型抜く様子があり、自分でできた達成感を感じていました。思うように型が抜けると、嬉しそうな表情が見られました。
型抜きを終えて、調理室に運んだ際には初めての経験にとても喜びを感じていたようです。自分たちでやったということが達成感を大きく感じた瞬間だったと思います。
そら組の子どもたちが作ってくれたカレーライスをほし組、つき組も『おいしいね!』『にんじん入ってる!』と嬉しそうに食べていましたよ。
そら組の子どもたちは自分で型抜きをした野菜を『これ〇〇の!』と嬉しそうに表現していたり、野菜に対して苦手意識があった子も今回の経験を通して気持ちに変化があったようで自ら食べる姿がありました。
自分たちで【野菜を洗うところから皮むき、型抜き、出来上がったものを実際に食べる】という経験をしたことで沢山のことを五感で感じられたと思います。このような経験をすることができたことでお伝えした子どもたちの姿に繋がったことがとても嬉しいです。
経験をすることで子どもたちの姿は大きく変わります。家庭では難しいな・・・と思うところもあるかと思います。経験がいずれ子どもたちの姿に大きく関わってくることを保護者の皆様と共有させていただき、私たちができるサポートをこれからもさせて頂けたらなと思っています。