NEWS

お知らせ

View More

2025.02.06

カレー作り

1/22に、そら組さんが給食のカレーを作ってくれました。今回はその時の様子についてお伝えします。

 

登園すると「エプロン持ってきたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。カレー作りを楽しみにしていたことが伝わってきました。

朝の会でカレー作りの流れを伝えると、朝のおやつを食べ終わった子から「○○ちゃんのエプロンかわいいね」「僕のは恐竜なの」とお友達同士で話をしながら進んでエプロンをつけて準備を始めます。

 

 

調理の先生から食材や器具をもらい、カレー作りスタートです♪

 

 

まずは、玉ねぎの皮むきを始めました。玉ねぎの皮むきは調理体験で何度かやっているからか、「白くなってきたよ!」と、慣れた手つきでスムーズにむく子が多かったです。

 

 

次はじゃがいもとにんじんの型抜きです。

じゃがいもはやわらかく、やりやすいようでした。

にんじんはじゃがいもより少し固く、型を最後まで押し入れることが難しいようでしたが、じゃがいもは自分でできたことで自信がついたようで、「もう1回やってみる」と積極的にやっていました。保育者と一緒にやる子もいましたよ。

やりたい型を他のお友だちが使っていてすぐに使えないこともありましたが、「お友達が使い終わったら使おう」と保育者が提案すると、納得して終わるまで待ったり、他の型抜きを使う姿がありました。

キレイに型抜きができたものを見て、「かわいい!」と満足そうに話していました!

 

 

皆で完成したものを「よいしょ、よいしょ」と言いながら調理室まで持っていき、調理の先生に「お願いしまーす!」と渡しました。その姿が微笑ましかったです。

渡した後は園庭で過ごしました。頭や体をたくさん使って遊び、お腹が空いてきたところで、お部屋に戻ってカレーを食べることにしました。

 

 

保育者が給食を運び、「○○ちゃんの作ったハートのにんじん入ってるよ」と声をかけながら皆に見せると、「どれー?」「○○ちゃんの猫ちゃんは?」「キラキラだ!」と興味津々で食べに来ていました。

普段にんじんがあまり好みではない子も「これ○○君が作ったにんじんじゃない?」と興味を持っていました。保育者も一緒に食べることを伝えると、笑顔で食べて「おいしおいし~」と食べることができました!

また、「じゃがいもすぐにできたよね」「ザクって音して面白かった!」と、じゃがいもの方が柔らかく一人でも型抜きできたことや、しっかり型を押すと音が鳴ることを思い出しながら楽しく食べていました!

給食のカレーはみんな大好きですが、自分たちで作ったカレーは一段と美味しかったようです。