2024.07.18
7月の装飾「七夕」
7月7日の七夕にちなんで、笹の葉に七夕飾りをあしらいました。
五節句の1つに数えられる七夕は、日本古来の年中行事である「棚機(たなばた)」と、中国から伝わった「乞巧奠(きこうでん)」が由来していると考えられています。
お願いごとを書いた短冊を保護者の方と一緒に飾って頂き、あっと言う間に笹の葉が短冊でいっぱいになりました!
子ども達も、笹の葉やゆらゆら揺れる飾りに興味を持ってくれたようで、何度も見に行く姿がありましたよ。
行事食で給食はそうめん、おやつは七夕ゼリーを食べました。
みんなのお願いが届きますように!
これからも、季節の行事に親しめる機会を作っていきたいと思います。