NEWS

お知らせ

View More

2024.07.16

水遊び☆始まりました

梅雨とはいえど、連日強い日差しが届き、真夏のような暑さが続いていました。いよいよ保育園では水遊びが始まりました。水に対して興味・関心・好奇心を持つ子ども達。各クラスの水遊びの様子をお伝えします。

 

<0歳児クラス・シリウス組>

初めての水遊びでしたが不安な姿を見せることはなく、自らシャワーやバケツの水に手を伸ばし触って確かめます。コップやバケツを使いながら水の感触を味わいます。感じたことがあると愛着担当である保育者に笑顔で知らせます。水遊びは手や足、目や耳など身体全体で水と触れ合うため、さまざまな感覚が磨かれていきますね。

 

 

<1歳児クラス・すばる組>

1年ぶりの水遊びです。水遊び場の光景を見ると「うわぁ!!」と声が聞こえそうな表情で見渡します。子ども達一人ひとりがどの道具に興味を持つのか?どのように水に触れるのかを見たくて、あえて声をかけずに子ども達の自発的な行動を見守ります。ジョウロにコップで水を灌いでは取っ手を持って傾けて水を流します。コップの水をタライの水に落とすと「ちょろちょろちょろ」と音がして「お!」と知らせてくれます。コップからコップへ水を入れ替えたり、水鉄砲から飛び出てくる水の動きを楽しんだり、それぞれが様々な方法で水を味わっていました。

 

<2歳児クラス・オリオン組>

0歳児・1歳児クラスのお友達が水遊びに向かう姿を見て、期待や意欲が高まります。興味を持った道具を選び実験を始める子どもたち。ジョウロから出た水がタライの水におちた瞬間の水面の動きを興味深く観察し何度も繰り返したり、バケツいっぱいに水を入れて「おもーい!」と重量を感じたり、水鉄砲の使い方を試行錯誤して使えるようになったり、コップやバケツを使いタライの水を汲んで水車を回してみたり・・。体にかかる水しぶきが気持ち良く、外気温や水温を感じながら水の性質を味わっていました。

 

≪ひまわりもぐんぐん力強く育っています≫

ひまわりを観察しながら、「おっきい」「葉っぱ、いっぱい」と成長に気が付いている子ども達。優しく葉に触れて「ふわふわ」と葉の表面に生えた細かい毛や、芽ひとつひとつの背の高さの違いに気付き、「お花楽しみだね」と開花を楽しみにしている声が聞こえました。

きれいな花が咲きますように・・。