NEWS

お知らせ

View More

2024.05.11

5月室内装飾【端午の節句】

今週は5月の室内装飾“端午の節句”について紹介します。

 

端午(たんご)の節句とは、五節句のひとつです。古代中国では、古くからの季節の変わり目の5月になると薬草である菖蒲酒を飲み、菖蒲を腰に下げるなどして、体の汚れをはらう厄除けの行事をしていました。この慣習が日本に伝わり、菖蒲が(尚武)に通じることから、武士の間で男の子の厄除けと健康を祈る行事として定着しました。兜や鎧は身を守る道具の象徴であり、男の子の健やかな成長を願って飾られるようになりました。菖蒲は古くから邪気払いの力があるとされており、また、武道を重んじるという意味の「尚武」と読み方が同じであることから武士の間で縁起が良いとされてきました。

保育園の玄関には【菖蒲・兜】が飾ってあります。

 

 

ほし組では保育者が保育室に装飾を持ってくると興味を示し、近くに来てじっと見つめたり、手を伸ばして触れてみる姿がありました。装飾を子どもたちのそばに置き、十分に観察したり感触を確かめられるようにしていきました。「これは兜だよ。」「紫色のお花だね。」「葉っぱはツルツルしているね。」等、一つ一つ丁寧に言葉にして伝え、興味に寄り添い関わりました。子どもたちが季節や行事を五感で感じ、親しみが持てるように関わっていきます。

 

 

つき組では、菖蒲の葉っぱや花に触れて興味を示す姿が見られました。菖蒲の葉のツルツルとした感触や花の色を一緒に見て確かめながら様子を言葉にして伝え、子どもたちの植物への興味に寄り添っていきました。また、金色の折り紙で出来た兜を保育者が頭にのせると、子どもたちもそれを見て自分で頭にのせる姿がありました。兜を飾る意味などを分かり易い言葉で伝えていきながら、5月の装飾への親しみや興味が湧くように関わっていきました。

 

 

そら組では、装飾を見つけると「お花綺麗!」と声に出し、興味を示していました。実際に茎や花びらに触れると「かたいね。」「こっちはやわらかいね。」と感じたことを自分なりに言葉にする姿がありました。「紫色のお花だね。」と特徴を伝えながら、子どもたちの興味が深まるようやりとりを行いました。また、兜の折り紙を見ると、「これは何?」と不思議そうにする姿がありました。「兜だよ。」と頭に被るものであることを伝えると、自ら頭にのせてみる姿もありました。子どもたちの行事や自然物への興味が深まるよう関わっていきました。