2024.03.15
3月のお誕生日会
今週は先日行われた3月生まれのお友だちのお誕生日会の様子をお伝えします。
〈つきぐみ〉
保護者の方と登園し「今日は〇〇くんのお誕生日会をするよ」とやり取りをする中で、いつもとは違う特別な雰囲気を感じていた様子でしたね。前日にも「明日はお誕生日会だよ」とお話ししていると、「〇〇くんのパパ来るの?」と質問したり、図鑑に載っているケーキを指さしお誕生日の歌を歌い出す子もいました。
保育者からは『どんないろがすき』のスケッチブックシアターを行いました。歌に合わせて出てくるクレヨンを見て「あか!」「きいろ!」と知っている色を元気に表現していました。「青いものって何かな?」の保育者からの問いかけには、周りをキョロキョロ見渡して探し始める子がいましたね。そして「〇〇くんの服、青いよ!」と嬉しい発見がありました。他にも同じ色のプラステンを持ってきて「ここにあったよ」と伝える子もいました。
お誕生日カードとお歌のプレゼントでは、待ちに待った自分のお誕生日カードに大喜びな様子でした。「おめでとう~!!」という言葉や沢山の笑顔や拍手に包まれて、お祝いをする子ども達にも嬉しそうな表情が見られていましたよ。嬉しい気持ちが連鎖して、幸せな空間ですね。
〈そらぐみ〉
「お誕生日会が始まる!」と保護者の方のお膝や椅子に座る子ども達。その表情からは期待や嬉しさが溢れていました。最初に3月生まれのお誕生日のお友だちを紹介し、一人ひとりに向けてお歌やカードのプレゼントをしました。お友だちに向けた温かい視線や優しい笑顔が集まり、お祝いしてもらう子も、する子も嬉しそうでしたね。少し照れたように笑う可愛らしい姿が見られていましたよ。
保育者からは『おおきくなったらね』のパネルシアターを行いました。小さなバナナが登場し「バナナさんは大きくなったら何になりたいかな?」と歌に合わせてお話しをしました。他にも次々に出てくる様々な物に興味津々な様子で、「おさかな!」「おにぎり~!」など知っている物の名前を言葉で表現しながら楽しんでいましたよ。
お誕生日会が終わると給食の前から「ケーキは?」と楽しみにする姿も見られ、待ちに待ったおやつでは嬉しそうに食べていましたよ。
お誕生日会での子ども達の姿を見つめ、嬉しそうな笑顔を浮かべる保護者の方の姿も印象的でした。保護者の方にとっても、お子様のお誕生日は懐かしいあの日を思い出したり、成長を振り返ったりする特別な日なのだと感じました。
4月からお誕生日会を重ね、クラス全員の子ども達がお誕生日会を経験しました。自分の誕生日にみんなにお祝いしてもらった温かい経験があり、「今日は〇〇ちゃんのお誕生日」と自分ではない誰かのお誕生日もお祝いしたいという気持ちが少しずつ芽生えていることも感じました。自分に向けられた温かい眼差しや愛情を沢山受け取って、自己を肯定する心が育まれたら素敵だなと感じています。
3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます☆