2023.04.22
4月室内装飾~春野菜~
4月は、春に旬を迎える“春野菜”を室内装飾として飾りました。
【たけのこ・アスパラガス・春キャベツ・新玉ねぎ・新じゃが】
春野菜とは、名前の通り春に成熟する野菜のことをいい、
2月~6月に旬を迎えます。
春野菜は、食べたときに独特の苦みや香りがするのが特徴ですよね。
【つき組(1歳児クラス)】
保育者が触っている姿を見て“これは何だろう?触ってみたい!”と
興味を示していたつき組さん。
感触を確かめながら、ちぎったり匂いを嗅いでみたり…
思わず あーんと食べようとする姿もありましたよ。
『ご飯にも入っていたよね』と話をすると、ままごとコーナーから
お鍋を持ってきて、“まぜまぜ~!”と、ご飯を作る様子を再現していました。
【そら組(2歳児クラス)】
『大きくて重いね!』と、実際に触れて感じたことを保育者に伝えたり、
お友だちと共有していました。
『これは、何でかたくてフワフワしてるの?』と筍を触って疑問に感じたことを
保育者に尋ねていましたよ。
【にじ組(3歳児クラス)】
「でこぼこしてる!」「なんかヌルヌルする」とたけのこの断面の触感に着目しています。
皮の部分に触れてみると、産毛のような柔らかい毛を発見し、
「竹のあかちゃん髪の毛生えてる!」と呟く姿も見られました。
「竹の赤ちゃんの顔が見えない!」と皮をむいてみる子どもたち。剥くたびに色のグラデーション
の違いに気づき不思議そうにしていました。
室内装飾を通して、子どもたちがその月や季節、日本の伝統的な行事や習慣に触れ、
興味関心を深めていってほしいと思います。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
「みんなの頭の上にあるものは何?」
エリート社員である大樹は、自分にはなくて仲間には有る、
「あるもの」を見つけた。新しい保育園に関わることで
その謎が明かされてゆく…。
プライムスター保育園グループの
保育ショートムービー第二弾!
♡ハートの種明かし♡
https://www.youtube.com/watch?v=OP-42fdGT78