NEWS

お知らせ

View More

2021.09.22

9月の装飾「十五夜」

昨日9月21日は十五夜でした。雲は多かったですが、きれいな満月が見られましたね。お月見はされましたか?

十五夜とは一般的に旧暦の8月15日の夜、または見える月のことを指すそうです。7~9月の中間にあたる8月を「中秋」と呼んでいたことから旧暦8月15日の月を「中秋の名月」と呼ぶようになりました。

もともと十五夜という風習は中国から伝わりましたが、日本では美しい月を愛でる文化として広まりました。その後お供えなどの風習は月の満ち欠けを見て農耕を行っていた農民たちによって収穫への感謝と豊作を祈るお祭りとして広まり、今のお月見の形になりました。

今回は、「すすき」、「里芋」、「お月見団子」を飾りました。もともとは収穫された里芋などの芋類をお供えしていたため、十五夜は別名「芋名月」とも呼ばれます。

その後五穀豊穣の感謝を込める意味で、収穫したお米で作ったお団子もお供えするようになったそうです。

保育園のおやつはかぼちゃで作ったお月見団子でした。澄んだ秋の夜空をお子さんと一緒に見上げてみてはいかがでしょうか☆

☆彡 プライムスター保育園 動画 で検索!

☆彡 プライムスター保育園グループPV

☆彡 ショートムービー『子どものゆいと30歳のゆい』