NEWS

お知らせ

View More

2021.02.08

2月の室内装飾・節分

テーマ:節分 
大寒より15日目、立春の前日。節分はもともと立春・立夏・立秋・立冬の前日をさし、四季の分かれ目を意味していましたが、やがて立春の前日のみを言うようになりました。旧暦では立春正月といって、この日は年頭もしくは年の暮れあたり、邪気祓いの行事が行われてきました。現在でも豆まきの風習は年中行事の一つとなっており、各地の寺社では鬼追いの節分祭が行われています。
豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を願う意味があると言われています。
ヒイラギのとげ、イワシのにおいが鬼を追い払うと言われています。
オリオン組の子どもたちが節分のお話を聞いています。
すばる組も写真を見ながら節分のお話を聞いています。
給食で恵方巻がでました。大きな口でパクリ!今年も元気に過ごせますように。
年中行事についてお話しても、子どもにはまだ難しいかもしれませんが、小さい時から経験していく事でだんだんとその意味を理解するようになり、大人になってからこういう行事を大切に思う気持ちを継承してくれたらいいなと思います。