2019.12.14
運動会<そら組>
最後は、そら組さんの様子をお伝えします。
まずは親子競技、おすしをつくろう!です。
そら組さんではお寿司の絵本が大流行していて、おままごとの中で板前さんやお客さんになりきる姿が多く見られているため、テーマを「お寿司」に決めました。
普段おままごとで使用している具材よりも大きいので、難しい所はお父さんと一緒に、

まきまき。。。
まぐろやたまご、えび、納豆……沢山具材を用意したのですが、さすがはそら組さん。
全ての具材をてんこ盛りにするのではなく、自分の好きな具材を見極めて、海苔に乗せていきます。

満足のいくお寿司が出来上がったら、親子で力を合わせてテーブルまで運びます。
この時、手伝ってくれるのはペンギンさんです。
このペンギンさん、そら組さんが大好きな「おすしのずかん」で板前さんをしているんです。

さぁ、テーブルまで運べたら、手を合わせて……

いただきます!
満足するまで、パクパクと大きなお寿司を口へ運びます。
日々の生活の中での実体験だけでなく、絵本の世界も模倣しながら、一歩ずつ成長しているそら組さんでした。
さぁ、次はふれあい遊びです。
こちらにも「ペンギン」が登場します。
ロケットペンギンの歌に合わせて、親子で触れ合い、全身を使ってリズムに乗っています。

ジャンプをしたり、走ったり、ダイナミックな動きを沢山見せてくれました。

参加して下さった保護者の皆様、ありがとうございました!