NEWS

お知らせ

View More

2025.10.02

オクラスタンプ・9月の室内装飾【秋分とお彼岸】

園で育てているオクラもすくすくと育ち、収穫できるオクラも増えてきました。多い日には30本ほど取れ子どもたちもいっぱいのオクラに嬉しそうです。

繰り返しオクラの収穫シーンを見ていた子どもたちは収穫する時、保育者に「オクラあったよー!」と大きくなったオクラを教えてくれています。

 

沢山取れたので今回は食べるだけではなくオクラを使ってスタンプ遊びを行いました。

保育者からオクラを受け取るとまずはじっくりと観察する姿がありました。

感触遊びが好きな子どもたち、段々と切り口がねばねばしていることに気付くと保育者に「ねばねばしてるよ」と伝え積極的に触れる姿がありました。

 

満足するまで観察すると今度は好きな『どんな色が好き』の歌を歌いながら使いたい色を保育者に伝えてくれていました。色を選ぶとオクラに自分で絵具をつけて「みてー〇〇色のオクラ!」と保育者に見せてくれました。
何度も絵具をつけて白い画用紙にスタンプを押すことを繰り返していました。

 

スタンプ遊びを楽しみつつ、子どもたちはオクラをクレヨンのように持ち絵をかくように画用紙に描く姿もありました。オクラの形からクレヨンのような持ちやすさを感じたのかもしれませんね。

 

子どもたちの中にはオクラを食べる際に見つけた白い種を思い出しあるかな?と探す子どもの姿もありました。見つけるとあったよーと保育者に見せてくれる姿もありました。

 

オクラが沢山収穫出来た際にはこちらからお持ち帰りのご提案をさせて頂いています。家庭でも一緒に洗ってみたりなど野菜に触れ合うきっかけの一つにして頂ければと思います。

 

9月の装飾のテーマは【秋分とお彼岸】です。今年は9/23(火)を秋分の日と言います。暑い夏から涼しい秋へと変わり初め、昼の長さと夜の長さが同じになる日です。この日を境に、夜の長さが長くなっていきます。国民の祝日とされています。また、秋分の日の近くの時期(前後3日)を「お彼岸(おひがん)」といって、ご先祖さまや、なくなった人たちのことを思い出して大切にする時期とされています。おはぎやおだんごなどをお仏壇にお供えしたり、お線香をあげたり、お墓参りをする風習(昔からおこなってきたこと。ならわし)があります。その為、おはぎとスプレーマムという花を飾りました。