NEWS

お知らせ

View More

2025.08.27

8月玄関装飾~お盆~

 

暑い日が続きますが、水遊びをしたり室内で感触遊びをしたりと、元気いっぱいに過ごしています。

8月はお盆について、子どもたちにお話しをしたり玄関装飾に触れました。

〇精霊馬、精霊牛…お盆は故人やご先祖様が、あの世からこの世に帰ってくる期間です。

きゅうりの馬とナスの牛は、現世に戻ってくる時とあの世に帰る時の乗り物を表現しているといわれています。

戻ってくる時には足の速い馬に乗って少しでも早く自宅にきてほしい、あの世に戻る時にはゆっくりと歩む牛の背に揺られて

帰ってほしいという願いが込められています。

 

〇そうめん…細く長いそうめんは、ご先祖様が天国と現世を行き来する際の「手綱」に見立てられ、また「幸せが長く続くように」という願いも込められています。

 

 

 

 

好みの色の花を指でちょんちょん触っている様子がありました。

保育者がきゅうりやナスを見せてみると、じっくり見つめたり手にとって断面などを観察し食べる仕草をしている子もいました。

「ナスだよ。ツルツルしているね」と、感触等を十分に味わえるよう寄り添う言葉掛けをしていきながら、

一緒に観察する時間を楽しみました!

 

 

 

 

 

給食室に野菜をもらいに行き、冷蔵庫から出てきたナスときゅうりを目にすると「はい!」と手を伸ばし

”ちょうだい!”と伝えていました。大事に両手で握り、部屋まで運んでくれましたよ。

冷蔵庫から出てきたばかりのナスときゅうりはひやっと冷たく、子どもたちもそれが気持ち良いようでニコニコと握って

感触を確かめていました。

机の上で「ごろ~」と転がしている姿も!ナスのヘタの部分やきゅうりのボコボコしているところを人差し指でちょんと触ったり、

なでてみたりしています。「あ~む!」と口をあけ、食べたくなっている子もいましたよ。

 

 

 

 

 

一束机の上におくと、興味津々で触ってみたい子どもたち。

指でつまむとポキッとすぐに折れてしまい何度も取ろうと挑戦していました。

細かくポキッと折っては机の上に置き、床にも置き、たくさんのそうめんが広がっていましたよ。

終わりの時は、袋へ片づけるお手伝いもしてくれました。

 

 

 

 

 

「わ~はな!」と大喜び。好きな色のお花を選び上下に振ってみたり、香りを嗅いでみたり。

一緒の花があるか、図鑑で調べたりもしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”行事の絵本”を見ながら、お盆についてお話をしました。

きゅうりは馬でナスは牛に見立てているんだよと伝えると「おうまさん?パカッパカッて走るのかな?」と

想像していました。

「そうめんは茹でる前は固いんだよ」とお話すると、「え~!あのつるつるそうめん?!」と驚いていました。

きゅうりとナスを手にとると、そうめんをポキポキ折ってきゅうりに刺す姿もみられました。

精霊馬をみて、割りばしの代わりにそうめんを差して足を作っていたようです。

よく見て、よく考えていますよね!

 

ご先祖様の供養のためにお墓参りをしたり盆踊りで踊りを奉納したりするのも日本ならではの文化ですね。

子どもたちは日本の夏の風習や文化に触れて様々な発見を伝えてくれました。