NEWS

お知らせ

View More

2025.03.31

一年を振り返って【そら組】

今年度最後のブログは、そら組の様子を写真と共に今年度を振り返りながらお伝えしたいと思います。

あっという間に1年が過ぎ、気づくと子ども達はどんどん成長していますね。そんな日常のことを少し思い返してみていただけるとこんなこともあったな・・・なんてことが沢山あると思います。

*11.12月*

そら組の子ども達は、11月12月に入園してきてくれました。環境に慣れるとそれぞれが好きな遊びに夢中な姿がありました。見立て遊びも多くあり、『○○だよ』『○○作ってるの』等の表現が微笑ましかったことを今でも覚えています。

 

小麦粉粘土では、粉の状態のものに少しずつ水を加えていきます。自分の力で粘土の塊にしていく工程も経験しました。初めての感触に興味を示し伸ばしてみたり、丸めてみたりと思い思いに遊ぶ姿があり、不思議な感触が面白さに繋がっていたのかもしれませんね。

 

構成あそびでは、お友だちとの『ここにおいて』『ど~ぞ』等のやり取りもあり、同じ空間の中で過ごす心地よさも感じていました。又、遊びに正解はなく子ども達の想像力・構成力を大切に環境を整えてきました。

 

*1.2.3月*

粘土ではイメージしたものが形になっていく面白さを感じています。丸める、伸ばすという遊びだった姿から『消防車だよ!』『これは車なの!』等の表現があったり、思うように言葉にならない表現からも保育者が汲み取っていくことを大切に積み重ねてきました。

 

せいかつあそびでの姿も入園当初と比べ変化がありました。フェルトを食材に見立て包丁で切る姿やチェーンを先に入れてから上にフェルトをのせる、フライパンを火にかける等あそびの様子が変わってきていますね。

 

成長と共に、イメージを膨らませることを楽しんでいます。試行錯誤をしながら好きな遊びを見つけつつ、子ども同士で『なにする?』『○○しよ』等のやり取りもあり温かい関わりも生まれていました。

 

洋服の着脱では、お家での姿と同じ姿があるかと思います。意欲的に着脱する姿があり、脱ぎやすく引っ張る部分や衣服の向きを確認しながら着替える様子がありますね。

 

*お誕生日会*

先日は、お忙しい中お誕生日会のご参加していただきありがとうございました。

保育者がお誕生日会の準備を始めると「自分?のお誕生日会だ!」と気づき始め、少し照れた表情がありましたね。保育者から誕生日カードを受け取ると大好きな保護者の方と保育者からのメッセージや写真、手形をじっくりと見つめる姿がありました。安心できる保護者の方の背中に触れながらも照れたような表情を見せ、嬉しい思いが溢れていましたね。

 

保育者からの出し物では、誕生児がせいかつあそびへの興味が増えていることからの繋がりが持てる【誕生日ケーキを作ろう】のペープサートをさせていただきました。ページごとにケーキを作る材料が出てくる中で『まぜまぜ』『ぐるぐる』と表現する姿や粉・砂糖を入れる仕草も楽しんでいました。ハッピーバースデーの歌もうたい特別な日ということを感じられた素敵なお誕生日会でした。

 

おやつの時間でも嬉しい気持ちが表情から伝わってきますね。お誕生日は、一人ひとりの特別な日ということをこれからも大切に思っていてくれると嬉しいです。子ども達がこれから、いくつになっても素敵な日になることを願っています。

今年度のブログは、最後となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

保護者の方々から『ブログ読みました!』『写真見ました!』等のやり取りの中での温かいお言葉とても嬉しかったです。ブログを通して、保育園で過ごす子ども達の様子を少しでも保護者の皆様にお伝え出来たこと嬉しく思います。

保護者の皆様は、お仕事・家事・育児等の様々な生活の中で、時には悩んだり、考えることもあると思います。情報がたくさん出てくる世の中で、《これが正解》はありませんが、ひとつ言えることは《どんなことでも子どもたちの姿にすべて繋がっている》ということです。

私たち保育者は、大切なお子さんを預かる専門職として、年齢ごとの発達段階や一人ひとりの姿に応じての関わりを日々考え、職員間での意見交換や情報交換、経験談などなど・・・様々なことを共有しながら保育をさせて頂いています。保護者の皆様とも、共有させていただきたいと思っていますので今後ともよろしくお願いいたします。

*改めまして1年間ありがとうございました*

 

最後に、そら組のお友だちご卒園おめでとうございます。

元気な姿を見せにいつでも保育園に遊びに来てくださいね!