NEWS

お知らせ

View More

2025.01.24

カレーライス作り🥄

1月22日にカレーライス作りを行いました。

クッキー作り、うどん作りに続き3回目のクッキング。

そら組さんもエプロンやバンダナを着けることに慣れてきた様子です♪

 

カレーライス作りは野菜を洗うところから始まります。

タライの中で洗い、土の汚れが取れて、水の色が変わると「茶色になった!」「こんなに汚れているんだね」と

食べる前の野菜の姿に驚いている様子でした。

 

次は皮むきです。

たまねぎは手で皮を剥いていきます。茶色い皮が剥けて白い実が出てくると「白になった!」と話したり

どんどん剥ける様子から「どこまで剥いたらいいんだろう?」と考える可愛らしい姿も見られました!

じゃがいもやにんじんはピーラーを使って行いました。

じゃがいもは芽やくぼみがあり苦戦したり、ドキドキした様子で取り組む姿が見られました。

ゆめ組とひかり組では子どもたちが実際に包丁を使って野菜を切りました。

にんじんは固く、一生懸命力を込めて切る姿があり「やっと切れた~」と達成感を感じている姿も見られました!

食べやすい大きさや形を考えてたり、色んな名前の切り方を知りました。

そら組とにじ組では保育者が子どもたちの前で切り、形の名前も一緒に伝えてくれました。

子どもたちは型抜きを行ってくれています。両手いっぱいに力を込めて型抜きする姿が印象的で

型が取れると、嬉しそうに見せてくれました。

切った野菜は調理室に届けてくれました。

「おいしいカレー作ってください」「お願いします!」と調理の先生に伝えていました。

調理の先生からも「上手に切れたね」「お給食楽しみにしててね」と声をかけてもらい

ますます、給食が待ち遠しい様子でした!

調理の先生がカレーが出来上がるまでの工程をゆめ組とひかり組に見せてくれます。

野菜が炒められてくると「いい匂い!」「おいしそう!」さらに調理過程に釘付けでした。

また、カレーのルウが固形の状態も近くで観察したり、匂いを嗅いでみたりしました。

そら組のお友達もルウを見せてもらうと、カレーライスの絵本に載っているのと一緒だ!と気づき絵本と比べていました。

 

そしてお待ちかねの給食の時間です!

子どもたちが型抜きしたにんじんとじゃがいもは調理員が別で茹でてくれたので

自分が抜いた型の野菜をカレーの上にトッピングしました!

自分が作ったものが形になり、食べることが出来る喜びを感じているようでした!

どのクラスでも「おいしい!」という声がたくさん聞かれ、いつになくもりもり食べていました!

調理の過程や食材に触れることで子どもたちの食への興味、食べること作ることの楽しさを感じられるように

今後も子どもたちと食についてのやり取りを大切にしていきたいと思います。