NEWS

お知らせ

View More

2025.01.09

玄関装飾~正月~

 

あけましておめでとうございます。

年末年始の連休が終わり元気に登園する子どもたちを見れて嬉しいです。

園では、正月飾りと鏡餅でお迎えしました。

≪正月飾り≫

新年を司る神様である年神様をお迎えするために飾ります。

年神様は一年の幸福や健康をもたらす縁起の良い神様とされています。

 

≪鏡餅≫

2段の丸餅は太陽と月を表し「福が重なる」「円満に年を重ねる」という意味があります。

鏡餅は年神様の依り代と考えられており、鏡餅を食べることで年神様の力を授かり、無病息災を願います。

 

 

 

 

 

鏡餅と正月飾りを見せると「あ~!」と声をあげて興味をもち、つたい歩きやずりばいで進んで近づいていました。

「お正月に飾るものだよ」と伝えると金色の飾りを指先で優しく触っていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月遊びとして、鏡餅の福笑いとコマ作りを行いました。

真剣な表情の子どもたち。

「お家にもあったよ!」「お餅だね!」と嬉しそうにお話していました。

コマを回すとわぁ!と目をキラキラさせて喜び、机や床で回し、「どっちがよくまわるかな~?」と実験していましたよ。

嬉しくて、手をパチパチして喜んでいる子もいました。

コマ遊びが楽しかったようで、おやつ後にくるくる回して遊んでいます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行事の図鑑をみて、お正月遊びがあることを知った子どもたち。

「なにやってみたい?」と聞くと、”福笑いとコマ”とのことだったので、作ってみることにしました。

コマ作りでは同じ色のシールを並べて貼ったり、バラバラに貼ったりとそれぞれ個性があふれるコマができました。

完成するとクルクル回し、「先生みて!」と嬉しそうな表情を浮かべていましたよ。

 

福笑いをみて「お餅たべたよ!」と教えてくれた子どもたち。目・鼻・みかんの位置を確認しながら貼っていました。

たれ目の子や離れ目の子など、一人ひとり違う顔ができていました!

完成した福笑いをみながら、自由画帳にクレヨンで絵を描いている子もいましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たこあげでは、公園につくと「〇〇くん/〇〇ちゃんのたこは?」と、たこあげを楽しみにしていました。

たこを受け取ると「どうやるの?」と言いながらも手持ち部分をもち走り始めていました。

最初はあげることが難しかったですが、保育者が手持ち部分の糸の長さを調整してみると、たこを持って元気に走り

袋に空気が入っていく感触を楽しんでいました。たこの袋に空気が入っていく様子を「ふくらんだ!」と嬉しそうに伝えてくれていましたよ。

 

「おじいちゃん、おばあちゃんの家に行った」「飛行機、新幹線に乗った!」等と、お正月休みの様子を

楽しそうに話していた子どもたち。楽しいお正月を過ごされたようですね!

今年も健康で良い一年になりますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。