NEWS

お知らせ

View More

2021.02.03

2月の装飾

2月の室内装飾は「節分」をテーマに、イワシ・福豆を飾りました。

節分といえば2月3日と思われる方も多いかと思いますが、今年は2月2日でした。

これは、1897年以来なんと124年ぶり。

「節分」とは季節を分けるという意味で、もともとは「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日全てを「節分」としていました。

その中でも、二十四節気の始まりである「立春」の前日は、今でいう大晦日。

そのため、他の季節の節分がほとんど祝われなくなった現在でも、厄を払い新しい年を迎えるための儀式として、豆まきをしたりイワシの頭やヒイラギを飾ったり、といった文化が残っているのです。

そんな四季の始まりである立春が、今年は太陽の周期と1年の長さを補正する関係で2月3日となり、節分も1日早い2月2日となったわけです。

「鬼は外、福は内」の掛け声とともに行う豆まき。

ご家庭でも行ってみた子も多かったようですね。

思い出話を聞かせてくれた子もいました。

2日の給食は、節分にちなんだ行事食でした。

<昼食> 恵方巻・鶏照り焼き・けんちん汁

海苔が好なようで、真っ先に恵方巻を食べていた子ども達です。

<おやつ> きなこ大福・いちご・牛乳

きなこ大福も、「あまいね、ころころしてるね」等とお話を楽しみながら食べていました。

日本古来の行事に触れる中で、子ども達が発見したことや感じたことを大切にしていきたいと思います。