NEWS

お知らせ

View More

2021.01.12

1月の装飾

今月は、お正月にちなんで、鏡餅、みかん、松、千両を装飾しています。

     

    

お正月とは、一年の一番初めの月のことを言いますが、一般には年初の諸行事のことをさします。一月を正月と呼ぶのは「正」が初め、年の改める意味であることに由来します。また、稲が実って一巡する期間を「年」と言いました。(「稔(とし)」が豊穣を祈願する意味に通じることからだそうです。)

      

鏡餅は、新年の神様である「年神様」の依り代です。そもそも一連のお正月行事というのは、新年の神様である「年神様」を家に迎えて、もてなし、見送るための行事ですが、お迎えした神様の居場所が鏡餅です。鏡餅の役割は、それだけではありません。新しい年の幸福や恵みとともに、私たちに魂を分けてくださると考えられてきました。その、魂の象徴が、鏡餅です。

    

    

鏡餅の上にみかんが乗っているのは、みかんの色は橙色で、子孫が代々(だいだい)まで繁栄するように、ということで縁起をかついだそうです。また、お餅を重ねるのは「穏やかに年を重ねる」という意味で、大小のお餅で太陽と月を表現しているのだそうです。

    

         

この装飾をみた子どもたちは、早速興味を示しお餅やみかんに手を伸ばしたり、においをかいだりしていましたよ。絵本や保育者との関わり、会話等を通してお正月について知ることができる機会を作りました。

   

    

     

     

次回は、鏡開きの様子をお伝えしたいと思います。