2020.04.17
4月の装飾
4月も半月が過ぎましたね。
感染症予防対策のため登園自粛へご協力いただきありがとうございます。元気な姿で保育園で会えることを楽しみにしています。
今週は4月の装飾について説明いたします。


飾ってある花はネモフィラ、つつじ、しろやまぶき、しじみばな、ハルジオンです。
旧暦で季節を表す二十四節気の清明~穀雨をテーマとして、4月4日から18日までの清明は、花が咲き、鳥がうたい、空は青く澄み、爽やかな風が吹き、全てのものが春の息吹を謳歌する頃といわれています。そんな春の季節を彩る春の花たちです。また、19日からは穀雨とよばれ、春の柔らかな雨に農作物がうるおうこの時期に、農作物の種をまくと雨に恵まれよく育つといわれています。
保育園の送迎時やお散歩などで春のお花を探してみてもいいかもしれませんね。
日本に昔から伝わる行事にちなんだものや、季節ごとの自然物に触れる機会となるよう、画用紙で作った壁面装飾ではなく、本物を飾っています。
毎月植物や果物など、季節のものを用意しますので楽しみにしていてください。