2021.03.04
3月の装飾
今月の室内装飾のテーマは「ひなまつり」です。

3月3日はひなまつり。
桃の節句とも呼ばれ、女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする日です。
ひなまつりと言えば雛人形ですが、この人形は女の子の厄を引き受け、病気や事故から守ってくれるとされています。
女の子を災いから守り、幸せな人生を送れますように、という願いが込められているのです。
もうひとつ、ひなまつりに欠かせないのが、ひなあられ。
甘くて美味しいお菓子ですが(関西ではしょっぱい味付けだそうです)ひなあられの色「白・赤(ピンク)・緑」にはそれぞれ意味があると言われています。
白は雪の大地、赤は血と生命、緑は木々の芽吹きと、それぞれ自然のエネルギーをイメージしており、「それらのエネルギーを得て健やかに育ちますように」という願いが込められているのです。
ちなみに黄色が加わった4色になると、それぞれの色を四季に当てはめ、「1年を通して健康に過ごせますように」という願いになるそうですよ。
3日の給食は、ひなまつりにちなんだ行事食でした。
<昼食> ひなちらし・三食お浸し・すまし汁


子ども達は、ひなちらしを「おさかなごはん」と言って喜んで食べていました。
<おやつ> 桃といちごのゼリー・牛乳

子ども達の健やかな成長を願い、毎日を伸び伸びと過ごせると良いなと思っています。