NEWS

お知らせ

View More

2021.02.06

2月の玄関装飾

2月は、節分をテーマに福豆、ひいらぎを飾りました。

鬼を追い払う豆は、五穀の中でも穀霊が宿るといわれる大豆です。

節分は、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式であり、昔から節分の日は厄を祓い新年の幸せを願う行事が日本各地で行われ、現在も大切にされています。

 

ひいらぎは、魔除け、厄除けの意味があるとされています。とげとげした柊の葉で鬼の目を刺し、邪気の象徴である鬼が家の中に侵入してくるのを防ぐといわれています。

大豆を触りじっくりと観察していた子どもたち。

皮がむけ、豆が割れるとその感触に興味を持ち、もう一つ皮をむいてみようとする姿もありました。

「たまごみたい」と言いながら豆を触ったり、鼻に近づけ匂いをかぎ「匂いはない」と教えてくれたり、「たべたい!」と言いながら見ている子もいました。

触ったり見たり匂いをかいだりと、五感で様々なことを感じているのですね。

2日の日の給食は、節分にちなんだ行事食で、恵方巻・鶏照り焼き・けんちん汁でした。

恵方巻をみると、「のりまきー!」と言いながら進んで食べ始め、おいしそうな表情がたくさん見られました。

 

今後も行事や季節の変化を感じ取れるような装飾をし、感じた発見や気づきを伝える子どもの姿に共感していきたいと思います。