2020.08.06
水遊び
蒸し暑い日が続いていますね。今週は梅雨も明け、本格的に水遊びが始まりました。今回は、水遊びの様子をお伝えしたいと思います。
水遊びは
~水遊びを通して体が濡れる感覚や水の感触を知る~
~水に触れる楽しさを知り夏ならではの遊びを楽しむ~
~砂、土、水に触れ、変化する様子を感じ特性に気付く~
等のねらいを元に行っています。
ほし組、つき組の子どもたちは最初は少しドキドキしている様子でしたが、少しずつ水に触れたり、全身を使って水の感触や気持ちよさを感じていました。更に、タライや玩具を手で握ってみたり、タライを動かし「カタカタ」となる音に興味を示す姿がみられました。






水だけでなく、水の中に土や砂を入れ、おままごと遊びをする子どもたちの姿もありました。今後色水遊び等も取り入れたりしながら、子どもの発見を共感し、遊びをさらに発展していけるようにしていきたいと思います。
水で洋服や顔が濡れることに対し、抵抗がある子どももいるので、一人一人の思いに寄り添いその子のペースに合わせて、満足のできる活動にしていきたいと思っています。
水遊びの際は、十分に安全に配慮し、保育者が見守りを徹底したり、水遊び後は水分補給を行っています。これからどんどん気温も高くなってくる季節になりますので、一人一人の体調に配慮し、進めていきたいと考えています。