2020.12.24
冬至
12月21日は冬至でした。冬至は、1年の中でいちばん昼の時間が短く、夜の時間がいちばん長い日です。 また、冬至の日には「ん」が付く食べ物を食べると、運が呼び込めると言われています。保育園でも12月の装飾として柚、かぼちゃ、れんこん、あずきを飾りました。

「あずきって意外と固いんだね」と食べるときとの違いに気づいたり、柚に鼻を近づけ香りを楽しんでいました。


この日の給食も冬至にちなんだ献立になっており、かぼちゃのいとこ煮、けんちん汁、幽庵焼きとなっておりました。以外にもかぼちゃのいとこ煮が人気でしたよ。
次の日には、「昨日柚のお風呂入ったんだよ」と教えてくれるお友だちもいました。ゆずは体を温める効果があるので、冬至に限らずぜひご家庭のお風呂でも楽しんでみてくださいね!