2020.05.07
保育園前の風景
5月に入りました。緊急事態宣言の延長に伴う保育園運営へのご理解ご協力を頂き、ありがとうございます。4月より登園自粛されているご家庭のお子さんと保護者の皆さんの健康確認や連絡事項を伝える為に週1回程度、保育園からお電話させていただいています。その際にお子さんの成長や困っている事などありましたら、お気軽にお話してくださいね。こんな時でも少しでも季節感を感じられたらと思い今の保育園周辺の様子をお届けしたいと思います。まずは季節について豆知識!
1日は八十八夜 5日は立夏でした。日本の季節と言えば春・夏・秋・冬の四季ですが、さらに1年を細かく24に区切った季節を二十四節気と言います。これから季節ごとにご紹介していきたいと思います。
八十八夜は、立春から数えて88日目、初夏を前に夜冷え込んで山間部では、霜が降りたりするようですが八十八夜を過ぎれば安心して種や苗をまけるようになるそうです。そして立夏、文字通り夏が立つ、夏の始まりを意味しています。日差しも強くなってくるので紫外線対策が必要ですね。
そして子供の日 端午の節句でお祝いをしたご家庭もあったと思いますが、子どもたちの健康と健やかな成長を願う気持ちは昔も今も同じですね。


新入園のおともだちは、また改めてゆっくり保育園に慣れていただけるよう、十分に配慮して
安心して過ごせるようにしていきたいと思います。