2020.06.12
お野菜を切ってみました!
前回のブログで紹介した、今月の室内装飾の野菜たち。
今回は、冬瓜、ピーマン、枝豆を子どもたちと一緒に切ったり触れたりした時の様子をお伝えします。

まずは、保育者と一緒に冬瓜を持ってみました。
持ってみる?と保育者が冬瓜を目の前に差し出すと、不思議そうにゆっくり近寄ってくる子どもたち。
持ってみると「おもいー!」と口々に言っていました。
保育者が冬瓜の表面を軽くコツコツ、と叩くと、それを真似て、コツコツ。
次はちょっと距離をあけて、十分安全を確保した状態で、子どもたちの見ている中で、冬瓜を包丁で切ってみました。

切っている間、イスに座って、じーっと見つめる子どもたち。
集中していてシーン、となりました。

冬瓜の断面を触り、感触を楽しみます。
ピーマン、茹でた枝豆も自由に触り、小さな種をほじくり出してみたり、枝豆の皮をむいてみたり、匂いを嗅いでみたり、
五感を使って野菜をじっくりと観察しました。

茹でた枝豆、茹でる前の枝豆、冬瓜の種を画用紙の上に並べて、大きさも見比べました。

絵具を出して、野菜スタンプもやってみました!

絵具大好きな子どもたち、夢中になってスタンプしていきます。「ピンクにしたい!」「きいろちょうだい」など、色も自由にたくさんリクエストしたり、野菜を変えてみたり、たっぷり楽しみました。


「またやろうね!」と満足気な子どもたち。
また今度、室内装飾のお野菜を子どもたちとじっくり触れながら、子どもたちのやってみたいことをできたらな、と思っています。
6月いっぱいは登園自粛要請が続いていますが、休園は今週いっぱいで解除となります。
長い期間、自粛にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。
まだまだ終息はしていませんが、引き続き感染症予防に十分に努めながら、子どもたちも保育士も、元気に過ごせるよう、保育していきます。
また、梅雨入りし、気温も上昇し、蒸し暑さがつらい時期になりました。
健康に心地よく過ごすことができるよう、
登園される際は、水筒と、汗拭き用のハンドタオルのご持参をよろしくお願い致します。