2021.04.28
【ひかり組】たけのこ観察
進級してあっという間に一か月が経ちました。
子どもたちは進級した喜びをバネに、「自分でやってみよう!」と、
身の回りの事や、活動に意欲的に取り組む姿が見られ、日々成長を感じています。
今回はひかり組の様子を紹介します。
前回、4月の装飾で紹介したたけのこを子どもたちと皮をむいたり、観察を行いました。


匂いをかいだり、触って感触を確かめたりと、
五感を沢山使い、様々な発見をしている様子がありました。
「葉っぱみたいな匂いがするね」「皮がふわふわしてる」と気付いたことを
友達や保育者と話し、共感することを楽しむ、4歳児らしいやり取りも見られましたよ。
「図鑑にたけのこが載ってたよね!」と思い出し、図鑑を持ってきて
写真と本物とを見比べて観察をしました。
その中で、「本当に切ったらこんな中身なのかな?」と疑問が出て、切ることにしました。


断面と図鑑を見比べています。

「たけのこの中って階段みたいだね」と、形から見立てる子がいました。
「本当だね!階段みたいだ」と気付きを共感し合い、楽しそうに話す姿が
とても微笑ましかったです。
五感を使って観察し、そこでの気付きや発見を友達や保育者と共感し合ったり、
過去の経験から得た知識と結びつけることで、更なる興味・関心へと繋がっていきます。
今後も、子どもたちが豊かな五感で感じ取ったことを共感し合いながら
発見や学びを深めていけるよう、関わっていきたといと思います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆彡 プライムスター保育園 動画 で検索!
☆彡 プライムスター保育園グループPV
☆彡 ショートムービー『子どものゆいと30歳のゆい』