2025.07.04
栽培活動【つき組・そら組】
今週は、つき組とそら組が行っている栽培活動の様子についてお伝えします。
【つき組】
ミニトマトの苗とひまわりの種を観察する時間を設け、これから行う活動について興味が持てるようなやりとりを重ねてから植えました。プランターや土を用意すると”これはなんだろう”と不思議そうにし、どのようなことをするのか保育者が最初に実践すると自分もやってみたいという姿が見られていましたよ。
日々、水やりや観察を行う中で、「ぞうさん(のジョウロで)じゃー!」「はっぱあったねー」と水やりをしたときのこと、芽が出ていたことを保育者へ伝え、図鑑を開いてトマトが取れたり花が咲いたりする日を楽しみにしています。ミニトマトとひまわりの成長や栽培活動の様子が目で見て分かるようにカレンダーの掲示も行うようにしました。「昨日見たね、今日はまだ見てないね」とやりとりをしながら、期待を持ってミニトマトとひまわりのお世話をしていくことのできるように関わっています。
【そら組】
6月上旬にラディッシュの種まきを行いました。登園時や帰りに保護者の方と一緒に観察する姿が見られ、「おおきいよ!」と嬉しそうに伝えてくれる姿があります。つき組の頃に朝顔やチューリップを育てた経験から水やりの方法も覚えており、積極的に水やりを行いながら大切に育てています。
子どもたちの姿を受けて朝の会を活用し、水やり当番について子どもたちと共有していくようにしました。観察は引き続きクラス全員で行い、定規を使ってどのくらい成長したのかを測ってカレンダーに記入しています。昨日より少し大きくなったと日々、成長を楽しみにしているそら組さんです。
プランターを廊下に移動し、水やりを行ったりじっくり観察できるよう環境を整えています。
保育者と一緒に観察、お世話をすることで植物に親しみを持ち、大切に関わる気持ちが育まれていけたらいいなと思います。
ミニトマトやラディッシュを収穫したり、ひまわりが咲いたりする日が待ち遠しいですね!