2020.12.24
12月の室内装飾テーマ 冬至 シリウス組の様子
寒さが一段と厳しくなってきました。雨が降らず乾燥していますね。子どもの皮膚は薄く乾燥しやすいのでカサカサのままにしておくと,かゆくなって掻いてしまうことにより、傷になりやすくなります。大人も同じですが、かゆみは気分も悪くなりがちです。心地よく過ごすために、こまめに水分補給、保湿を心がけてあげていきましょう。

冬至には、「ん」がつくものを食べると運が呼び込めると言われています。にんじん、だいこん、れんこん、など・・かぼちゃ:南瓜を漢字で書くと「南瓜(なんきん)」南の陽の気を多く含むものとして好んで冬に食べられてきました。小豆:小豆の赤は邪気を祓うとされ小豆の履入った冬至がゆで翌日からの運気をよびこもうということです。柚:ゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています、強い香りの物には邪気が寄ってこないという考えから旬の香りの強いもので邪気を祓う儀式とも言えます。
シリウス組の様子



