2020.05.01
プラステン
つき組とそら組のお部屋にあるプラステン。5色のリングが50個あり、子どもの成長と共に遊び方にも変化が見られる玩具です。ご家庭でも持っている方もいらっしゃるようですね。

リングを棒にさす、紐に通すなどを集中して繰り返し遊んでいる姿があります。次第に、色分けして棒にさしたり、自分の好きな色を紐に通して集めたりと遊びが展開していく様子も見られます。

ごっこ遊びの中でも大活躍しており、お店屋さんごっこを始めるとお金に見立てて使ったり、お椀やお皿などに入れ食べ物に見立てたりと、子どもたちの発想で様々な遊びが楽しめます。
このような遊びを通して、色や数・量について自然と学ぶことにもつながります。
プラステンを使って、いくつか形を作ってみました。
何に見えるか、お子さんと一緒に見て答えて頂けたらと思います。(最後に答えを載せておきます)
①

お散歩の時に見つけると、指をさしたり触ろうとしています。
②

今の時期によく見るかな?捕まえようと追いかけても、中々捕まえられない子どもたちの姿が見られます。
③

もう少しすると見かけることが多くなるかもですね。雨が好きなようです。
④

外で見つけると、秋だな~と感じます。様々な色のめがねがあるのかな?
他にも色々な遊びができます。発想力や想像力が育みますね。

子どもたちがプラステンでどのように遊んでいくのかじっくり見守っていき、遊びこめる空間を大切にしていきたいと思います。
【答え】
① 花 ② ちょうちょ ③ かたつむり ④ とんぼ