2021.03.27
つき組の様子
今回は、つき組の子どもたちの様子をお伝えします。
〇絵の具

保育室内に絵の具が置いてあることに気が付くと、子どもたち自らスモッグをもってきて”やりたい!”とアピールしています。
「あか」「あお」「きいろ」と、使いたい色の名前を言い、好きな色を選びながら触っています。
絵の具を手の平につけて手形を押したり、指先につけて線や模様を描いたり、それぞれ様々な描き方を試しています。

顔や体に絵の具がつくほどダイナミックに遊ぶ姿もあり、感触をじっくり味わっています。
終えた後、できた作品の存在に気付くと、「あか、あお」「ぺたぺた」と言いながら指差し、先程の出来事を思い出して保育者に伝えようとする姿があります。
「さっきペタペタしたね」「〇〇色だね」と共感しながら関わると、「うん!」と満足気な様子が見られます。
〇ダンボール

大きめのダンボールを見つけると、またいで入り、寝転んだり、座ったりし、その小さなスペースの中が落ち着くようで、ゆったりと遊ぶ姿があります。

お皿やお椀を持ってきてままごとをしたり、赤ちゃんを連れてきて一緒に寝転んだりして、遊びを展開させています。

〇プチプチ

素材のプチプチを持ってきて、”やって!”と保育者に渡す姿が多くありましたが、手を添え一緒に割っていくうちに、コツをつかみ、1人でも割ることができるようになってきました。

「プチッ」という音が聞こえると、「きこえたね」「ぷちん」と言葉にし、音や割れた感触を味わっています。
なかなか割れずもどかしい思いをしながらも、試行錯誤しながら集中し、20~30分プチプチに触れていることもあります。
〇石集め

バケツやコップに石を入れて集めることに全員が夢中になっており、どの公園に行っても石集めをしています。
バケツを振って「コロコロ」と鳴る音に気付き、振って遊んだり、様々な石を集める中で、「おっきいね」「さんかく」「しろいね」など、大きさ、形、色、重さに気付きながら遊ぶ姿もあります。

もうあと数日で、そら組に進級しますね。
季節の変わり目ということもあり、発熱など体調を崩す姿も見られますが、
あと数日をつき組でたっぷり遊んで過ごし、体調も整えていきながら、4月を迎えられればと思います。
また、進級に伴い不安なことや不明点等があれば、いつでも職員にお声掛けくださいね。
☆彡 プライムスター保育園 動画 で検索!
☆彡 プライムスター保育園グループPV
☆彡 ショートムービー『子どものゆいと30歳のゆい』