2020.12.01
【にじ組】あそびの森
過ごしやすい気候に恵まれ、あそびの森での活動が盛んになってきています。
今回は、にじ組の子どもたちがどのようにあそびの森で過ごしているか、様子をお伝えしたいと思います。
3歳児は、自然などの身近な環境に積極的に関わるなかで、様々な特性に気付いたり、知ろうとする力が育まれる時期です。
自然物が多く、訪れるたびに様々な発見があるあそびの森は、子どもたちの感性や身体的な発達を豊かにしてくれます。

木の凹凸やぬくもりに直接触れながら、様々な身体の動きを経験しています。




木や水、虫や草花などの自然物は、それ自体が自然界で生きるために様々な特性を持っています。
そうしたものに直接触れることで、夏の水と冬の水は触った時の感覚が違うことや、花が少なくなって木の葉が色付いていることに気付き、季節の移ろいや自然界の変化を捉え、あそびの中で科学的な思考の土台が作られていきます。
これから少しずつ冬も深まり、戸外の様子も冬の装いへと変化していきます。
ご家庭でもぜひ、子どもたちと自然の面白さを感じながら過ごしてみてください。
素敵なエピソードがありましたら、ぜひ担任までお伝えください。