NEWS

お知らせ

View More

2025.11.15

11月室内装飾【七五三】

11月の室内装飾は、『七五三』をテーマに飾りました。

 

玄関の飾りを見つけると、「七五三の写真撮ったよ」など経験した時のことを話している姿も見られ、少し身近に感じられる行事のようでした。

 

七五三(しちごさん)は、平安時代の「3歳(髪置き)」「5歳(袴着)」「7歳(帯解き)」という儀式が起源とされています。

昔は、子どもの死亡率が高かったため、子どもの成長の節目をお祝いし、神様に感謝して健康と長寿を願うために行われていました。

 

 

保育園では前日の11月14日(金)に七五三のお祝いとして、給食に【鮭ちらし、和風しらすサラダ、すまし汁】が出ました。

おやつには、いちごクッキーが出て「おいしい!」と嬉しそうに食べていましたよ。

 

 

引き続き、子どもたちの姿に合わせて❝日本の伝統行事❞に親しむことができるよう設定をしていきたいと思います。

12月には、毎年恒例の鏡餅作りもありますよ。

楽しみにしていて下さいね。

 

 

子どもたちが健康で、成長できますように…!