NEWS

お知らせ

View More

2025.11.05

絵本の様子☆

読書の秋ともいわれる秋。

10/28~11/9は、読書週間でもあります。

日頃から、絵本を読むことが大好きな子どもたち。

各クラスの子どもたちの様子をお伝えします!

 

 

 

 

 

 

保育者のところに絵本を持っていき、”読んで”と伝える姿があります。

膝に座って、絵本の言葉に耳を傾けたり、絵や写真をじっくり眺めています。

保育者の後に続いて「て!て!(てんてん)」と言葉を発してみたり、興味があるものを指さして名称を聞いたりもしています。

心地良い言葉に手足をバタバタと動かしてみたり、自分でページをめくってみようとする姿もみられていますよ。

図鑑に星のマークがあるのを見つけると、手首を動かしてきらきらを表現する姿もありました。

 

 

 

 

 

絵本や図鑑が楽しく、室内あそびの時間には必ず見ています。

特に図鑑を見ることが楽しいようで、自然物や虫を「どれ?」と調べたり、以前みた雨や雷を覚えていて「ザーザー」「ごろごろ」と話しながら見ていたりします。

バスや特急、電車等の乗り物にも興味があり、保育者と指さしなどからやりとりし、笑顔を見せていますよ。

 

 

 

 

 

好きな絵本を選んで一人でじっくり読んだり、保育者の膝に座って「よんで」と伝え、一対一で読んでいます。

お友達同士で読み聞かせをしていることもありますよ。何度も保育者に読んでもらう中で文章を覚えているようです。

ケーキを作る工程がでてくる絵本を広げながら積み木とプラステンを使ってケーキ作りを再現する姿もありましたよ。

 

 

最近は、ほし組・つき組の自分より小さい子にも興味をもつようになりました。

お世話をしたい気持ちがでてきて、絵本でも小さい子がでてくる絵本が人気です。

「妹がみつかってよかったね」「心配しちゃったよね」と絵本を読みながらドキドキしたりやさしさをもった気持ちを表現していますよ。

 

絵本や図鑑は、名作といわれているものを用意しています。

また、子どもたちの興味や関心・季節に合わせて変えており、気になったことを一緒に調べられるようにしています。

子どもたち一人ひとり、”どんな絵本が好きかな。””興味があるものはなにかな。””どんな反応があるかな。”等と考えながら

用意する絵本を選んでいる時間も楽しいです!

絵本を通して保育者と心地よいやりとりを重ねていく中で、言葉の獲得や文字への興味にもつなげています。

ぜひお家でも一緒に絵本を読むことを楽しんでみてください♪

どんな絵本が好きなのか、また教えてくださいね!