2025.09.06
災害時引き取り・引き渡し訓練
8月29日(金)に防災訓練、災害時引き取り・引き渡し訓練を行いました。
今回は関東で震度6の地震が発生し、その後調理室からの火災が発生したことを想定し、屋外へ避難しました。そら組では、事前に子どもたちに地震が起きた時には机の下にもぐり頭を守ることを伝えていたこともあり、避難訓練時には「机の下に隠れるんだよ!」とお友だち同士でも声を掛けて頭を守る姿や、つき組やほし組では保育者の言葉を聞き、部屋の一ヶ所に集まって避難する姿がありました。本来は、避難所の旭町小学校まで行く予定でしたが、今回は気温が高かったことを考慮し、駐車場までの避難を行いました。今回行けなかった旭町小学校へは、今後の避難訓練の中で日を改めていきたいと思います。
保護者の皆様にもご協力いただき、引き取りの際には、書類に引き取り者氏名や引き取り後の行き先の記入、災害用伝言ダイヤルを聞いていただきました。災害用伝言ダイヤルは、災害時に保育園と保護者の方との大切な連絡手段となります。再生方法は『171→2→保育園の電話番号』です。“忘れてイナイ(171)?”等と覚えてください。
保護者の方が迎えに来られた際に「今日地震あったんだよ!逃げたの。大丈夫だよ。」と避難訓練をしたことを伝える子どもの姿もありました。災害は起こってほしくないですが、もしもに備えて保育園では月に1回の防災訓練と年4回の不審者訓練を実施しています。様々な時間帯や内容を想定して行い、振り返ることを繰り返し、万が一の災害時に落ち着いて安全に避難出来るように訓練をしています。今後も防災訓練を通して、災害発生時に備えてまいります。ご協力ありがとうございました。