NEWS

お知らせ

View More

2025.08.15

8月の装飾

今月の壁面装飾には、お盆をテーマにし、「なす」と「きゅうり」の精霊馬と、ほおずきを飾りました。

 きゅうりはご先祖さまが乗ってくる“馬”、なすは帰るときの“牛”とされています。担任が子どもたちと一緒に、日本の伝統行事について簡単なお話をしながら、飾りを観察していました。

 「なすに足があるの!?」「きゅうりに乗ってみたい〜!」と、子どもたちは興味津々。

 お盆は、ご先祖さまを思い出し、感謝の気持ちを大切にする行事です。まだ難しいことはわからなくても、こうして行事にふれながら、少しずつ日本の文化や心を感じていけたらと思っています。

 

「なすっておいしいよね!」「きゅうりはカリカ

リしてる!」と、食べ物としての興味も広がり、子どもたちにとって身近な夏野菜に、またひとつ親しみが持てたようです。

 お盆の由来や、ご先祖さまを思う気持ちについても、子どもたちの年齢に合わせてお話しました。

少し難しいテーマではありますが、「ありがとうって言う日なんだよね」と話す子もいましたよ。

お家でも、お話聞いてみてくださいね。