2025.05.22
アサガオの種植え【そら組】
そら組でアサガオの種植えをしました。様子をお伝えしたいと思います。
アサガオの種を植える前に図鑑でどうやって植えるのか、植えたあとどうなるのかを一緒に確認を行いました。
図鑑で一緒に確認したあとは「𓏸𓏸色(のアサガオ)がいい」と自分の好きな色が咲いて欲しいと楽しみにする様子も見られました。
保育者が実際にやり方を見せると話にしっかりと耳を傾け、まずは植木鉢に土を入れるところから始めました。袋の中に入っている土から植木鉢へ運んでいましたが、両手で運ぶのは難しく、小さい手には収まりきらず…。 それでも一生懸命運んでくれたそら組さんです。「土の中には元気に育つ栄養がたくさん入っているんだよ」「みんなが給食食べて元気になるように、アサガオも土から栄養をもらってるんだよ」と話すと「そうなんだ!」と興味を持つ子もいました。
土を入れ終わり、待ちに待った種植えです。図鑑で確認した時に、「種は指で1の形を作って穴を開けるんだよ」とお話していたのを覚えていたようで、土を入れ終わり、穴を開けるタイミングで指で1を作る子もいましたよ。
穴をあけたり穴の中に種を入れる作業はコントロールが難しく子どもたちも苦戦をしていましたが、最低限芽が出る程度に保育者が直しつつ、子どもたちが一生懸命植える様子を見守りました。
種を植え終わった後はみんなで水やりも行いました。
毎日2人ずつくらいで水やりを行っていきたいと思っています。
保護者の方にもアサガオがどうなっていくのかお話したりと期待を持っている様子でした。
芽が出てくるのが楽しみですね!