月を選択 2021年1月 (32) 2020年12月 (49) 2020年11月 (44) 2020年10月 (50) 2020年9月 (45) 2020年8月 (50) 2020年7月 (48) 2020年6月 (49) 2020年5月 (48) 2020年4月 (47) 2020年3月 (36) 2020年2月 (26) 2020年1月 (33) 2019年12月 (38) 2019年11月 (38) 2019年10月 (37) 2019年9月 (41) 2019年8月 (53) 2019年7月 (53) 2019年6月 (48) 2019年5月 (42) 2019年4月 (55) 2019年3月 (5) 2019年2月 (5) 2019年1月 (6) 2018年12月 (7) 2018年11月 (8) 2018年10月 (3) 2018年9月 (8) 2018年8月 (7) 2018年7月 (17) 2018年6月 (7) 2018年5月 (14) 2018年4月 (7) 2018年3月 (3) 2018年2月 (7) 2018年1月 (2) 2017年12月 (9) 2017年11月 (10) 2017年10月 (8) 2017年9月 (13) 2017年8月 (10) 2017年7月 (11) 2017年6月 (7) 2017年5月 (8) 2017年4月 (4) 2017年3月 (7) 2017年2月 (3) 2017年1月 (9) 2016年12月 (11) 2016年11月 (12) 2016年10月 (7) 2016年9月 (14) 2016年8月 (14) 2016年7月 (15) 2016年6月 (18) 2016年5月 (9) 9月(長月)の装飾 しらこ南リトルスター保育園 2019年9月27日 今月のテーマは秋分と彼岸です。 秋分の日は、太陽が真東から昇って真西へ沈み、昼と夜の時間が同じになると言われています。 彼岸とは、雑節のひとつで春と秋に2回あります。 春分と秋分を真ん中の日とし、前後3日間を合わせて7日間を指すそうです。 彼岸の期間には、御萩や団子、のり巻き、稲荷寿司などを作り、仏壇に供え、先祖の墓参りをする習慣があります。 今月は、菊と菓子を飾っています。 子どもたちも散歩から帰ってきたら見つけ、「くんくんしてみる」と花の匂いを嗅いでみたり、 「これはー?」とつんつんと触ってみたりしていましたよ。 7月の短冊は抱っこで見たお友達も今月は、お座りで触ってみることも出来ました。 保護者の皆様もお子様と一緒に見てみて下さいね。Share this:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます) 関連